1. ホーム>
  2. 棚倉町観光協会>
  3. 観光スポット>
  4. 棚倉城跡(亀ケ城公園)

観光スポット

棚倉城跡(亀ケ城公園)

棚倉城跡(亀ケ城公園)01棚倉城跡(亀ケ城公園)02棚倉城跡(亀ケ城公園)03

棚倉城跡(亀ケ城公園)04棚倉城跡(亀ケ城公園)05

元和8年(1622年)、常陸国江戸崎より棚倉に移封された丹羽長重は、幕府より築城の命を受け寛永元年(1624年)、近津明神(都々古別神社)を馬場の地に遷宮し、翌2年、その跡地に棚倉城の築城に着手しました。
慶応4年(1868年)、戊辰戦争で落城するまでの240余年、8家16代の城主交代があり、お堀に住む大亀が水面に浮かぶと決まってお殿様が転封されたということから、別名「亀ケ城」ともいわれています。
また、西側外堀跡には約160mにわたり石垣が残っています。
平成31年2月26日、国史跡となりました。

春にはお堀の内外に植えられた約270本の桜(ソメイヨシノ・シダレザクラ)が咲きほころびます。夜間には、ライトアップされ、幻想的な桜を楽しめます。
(例年、4月上旬から中旬が開花時期です。)

祭り

4月中旬に「たなぐらsakuraマルシェ」が行われます。
桜の咲き誇る中、地元産品を中心とした出店が並びます。

つつじ

4月下旬から5月中旬にかけて、お堀の内外に色鮮やかなつつじの花が咲き誇ります。

紅葉

秋には土塁のもみじがお堀に映え、美しい景色を堪能できます。
また、追手門の跡付近の樹齢約600年の大ケヤキは、棚倉のシンボルとなっています。

御城印

棚倉城御城印

棚倉城『御城印』を販売しています。棚倉城跡来場の記念にぜひお求めください。

 

販売場所(受付時間): 棚倉町観光協会(土・日・祝日・年末年始を除く 9:00〜17:00)

            ルネサンス棚倉 フロント(7:00〜21:00)

          山本不動尊(9:00〜17:00)

価 格: 1枚 200円

 ※郵送での取り扱いはしておりません。ご了承ください。

 

問い合わせ 棚倉町観光協会(棚倉町役場地域創生課内) ☎0247-33-7886

      ルネサンス棚倉 ☎0247-33-4111

 

名称

棚倉城跡(亀ケ城公園)

所在地

〒963-6131 福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字城跡
(無料駐車場:約100台、大型バス駐車可)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは棚倉町観光協会です。

電話番号:0247-33-7886

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

棚倉町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る