1. ホーム
  2. ライフシーン>
  3. 棚倉町特定不妊治療費助成事業のお知らせ

ライフシーン

棚倉町特定不妊治療費助成事業のお知らせ

棚倉町では、特定不妊治療(体外受精、顕微授精)を行う夫婦(男性不妊治療も含む)の経済的負担を軽減するため、治療費の一部を助成します。

 

助成を受けることができる方

次の要件を全て満たす方が対象となります。

  1. 指定医療機関において、不妊治療を受けた方
  2. 特定不妊治療を受けた夫婦(事実婚関係も含む)で、両者または一方が町内に住所を有する方
  3. 夫婦ともに町税等の滞納がない方
  4. 福島県特定不妊治療費助成の決定を受けた方

※所得制限はありません。

 

助成の内容

  • 1回の治療内容により、150,000円又は75,000円を上限に助成します。
    初回申請時の治療開始日における妻の年齢 助成の回数 助成対象になる治療は43歳の誕生日の前日までに開始した方に限ります。
    40歳未満 43歳になるまでに通算6回まで(1子ごと)
    40歳以上43歳未満 43歳になるまでに通算3回まで(1子ごと)
  • 以前に、他市町村(中核市を除く)で受けた助成も通算回数に含まれます。
  • 男性不妊治療に対しては1回の治療につき、10万円を上限に助成します。(妻の助成上限回数の範囲内となります。ただし、特定不妊治療費助成の申請と同時に申請が必要です。)
  • 福島県の助成制度を優先して適用し、その助成額を除いた額を助成対象費用とします。

 

対象となる治療

  • 保険診療の適用とならない体外受精、顕微授精(表1)
  • 男性不妊治療については、特定不妊治療の一環として、男性不妊と診断された場合に要する手術に係る経費

(表1)助成対象となる治療は次のいずれかに相当するものです。

治療内容 助成上限額
A 新鮮胚移植を実施 150,000円

B 凍結胚移植を実施(受精卵を一旦凍結し、母体の調整後胚移植)

150,000円

C 以前に凍結した胚を解凍して胚移植を実施

75,000円
D (採卵後)体調不良等により移植のめどが立たず治療終了 150,000円
E 受精できず(採卵し受精させたが、胚の分割停止等により中止) 150,000円
F 採卵したが卵が得られない、又は状態のよい卵が得られないため中止 75,000円
男性不妊治療(精巣または精巣上体から採取するための手術) 100,000円

※採卵を伴った治療に係る助成事業であるため、人工授精等は助成対象になりません。

申請に必要な書類

  • 福島県の特定不妊治療費助成の決定通知のあった翌々月末までに、必要書類を添えて申請してください。
  1. 棚倉町特定不妊治療費助成申請書(保健福祉センター窓口に設置してあります。ホームページからもダウンロードできます。)
  2. 福島県特定不妊治療費助成事業承認決定通知書の写し
  3. 福島県特定不妊治療費助成事業受診等証明書の写し
  4. 2の額を確認できる領収書または明細書の写し(保険適用外診療分)
  5. ご夫婦分の納税証明書または非課税証明書(棚倉町役場税務課で交付しています。)
  6. 振込先の口座を確認できる通帳等の写し(口座名義及び口座番号等がわかる部分の写し)

県内の指定医療機関

※県外の指定医療機関で治療を受けた場合にも助成対象となります。

医療機関 電話番号 所在地
いちかわクリニック 024-554-0303 福島市南矢野目字鼓田6-1

福島県立医科大学附属病院

024-547-1111

福島市光が丘1
アートクリニック産婦人科 024-523-1132 福島市栄町6-1 エスタビル12F
会津中央病院 0242-25-1515 会津若松市鶴賀町1-1
あみウイメンズクリニック 0242-37-1456 会津若松市八角町4-21
あべウイメンズクリニック 024-923-4188 郡山市富久山町久保田字伊賀河原6-1
ひさこファミリークリニック 024-952-4415 郡山市中ノ目1-26-2
いわき婦人科 0246-27-2885 いわき市内郷綴町大木下3-2

女性のミカタ健康サポートコール

保健福祉事務所では、不妊や不育症、女性が抱えるからだや心の相談(要予約)も行っています。お気軽にご相談ください。

  • 県南保健福祉事務所 ☏0248-21-0067(平日9時~17時)

福島県不妊治療支援事業のお知らせ

関連ファイルダウンロード

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは保健福祉センター 健康福祉課 健康づくり係です。

〒963-6131 福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字中居野68-1

電話番号:0247-33-7801

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

棚倉町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

PR広告について

固定する
スマートフォン用ページで見る