町まるごと博物館

寺山館跡

寺山館跡の概要

 

寺山館(てらやまだて)跡は別名蛇頭館(じゃがしらだて)とも呼ばれ、棚倉町大字寺山字防ノ内から字豊都にかけて所在する中世の山城です。戦国時代、白川氏により築城されましたが、常陸国側から北進する佐竹氏によって落城しました。その後は佐竹氏の城として白川氏・伊達氏に対する前線基地として使われ続け、最終的に天正18年(1590)、豊臣秀吉の命令により廃城となりました。

現在寺山館跡には、曲輪(くるわ)や虎口(こぐち)などの遺構が明確に残り、特に本丸北東の尾根にある二重の堀切(ほりきり)は、他の城郭遺跡に類を見ない大規模なものです。迫力のある遺構を見学しながら、戦国時代の雰囲気を体感してください。

 

寺山館跡 遠観 蛇頭古館之絵図 

       ↑寺山館跡 遠景          ↑江戸時代に描かれた「蛇頭古館之絵図」

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生涯学習課 生涯学習係(棚倉町文化センター)です。

〒963-6123 福島県東白川郡棚倉町大字関口字一本松58

電話番号:0247-33-0111

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

棚倉町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る