棚倉町ホームページ
本文へ移動する
お探しの情報は何でしょうか?
住民の方へ
観光情報
町政情報
文字
標準
拡大
配色
青
黄
黒
標準
Foreign Language
English
简体中文
繁體中文
한국어
棚倉町Facebook
棚倉町Twitter
棚倉町YouTube
棚倉町Instagram
棚倉町LINE
MENU
救急・災害
休日当番医
目的で探す
住民の方へ
観光情報
町政情報
ホーム
住民の方へ
>
防災・災害情報
住民の方へ
防災・災害情報
罹災(り災)証明書の申請・発行について
緊急のお知らせ
新型コロナウイルス関連情報
災害等に関する配信情報
防災情報
災害時応援協定の締結について
令和6年能登半島地震被災地支援のために派遣していたトイレトレーラーが帰還しました
災害時応援協定の締結について
災害時応援協定の締結について
佐川急便株式会社と災害協定を締結しました。
災害時応援協定の締結について
災害時応援協定の締結について
台風への備え
本格的な出水期に備えましょう。
「福島県防災アプリ」リリース!いますぐダウンロード!
「石川県珠洲市に災害用トイレトレーラーを派遣」
災害用トイレトレーラーお披露目!
災害用トイレトレーラー導入に向けたクラウドファンディングにご支援・ご協力いただきありがとうございました。
つくろう!「ふくしまマイ避難シート」
洪水浸水想定区域図が見直されました
令和3年5月20日から避難情報が変わりました!
弾道ミサイル落下時の行動について
棚倉町地域防災計画を改訂しました。
新型コロナウイルス感染症予防をふまえた大雨・台風時の避難等について
防災・災害情報を「登録制メール」で配信しています
避難場所・避難所について
防災・災害対策について
ため池ハザードマップ
棚倉町防災行政デジタル無線について
棚倉町防災マップを活用しましょう
自主防災組織について
台風19号関係
消防団
女性消防団員募集
「棚倉町消防団応援事業」協力事業所に登録証を交付しました!
関連部署
税務課
地域創生課
住民課
産業振興課
よくある質問集
キーワードを入力
2023年7月6日
印刷する
建築物省エネ法・建築基準法等の改正について
修道館大楽チャレンジ講座を開催いたします。
『ふくしま就職ガイダンス』の開催について
最低賃金引上げに伴う企業への支援策について
棚倉城 築城400年記念 歴史観光モニターツアー 参加者募集!
保健福祉センター工事のお知らせ
第45回棚倉町青少年の主張発表会
令和6年12月2日以降は国民健康保険証が新たに発行されなくなり、マイナ保険証の利用が基本となります
修道館大楽チャレンジ講座で片付けを学ぶ講演会を開催いたします。
今後の児童・生徒数(推計)の公表
福島県内で盛土規制法の運用が始まりました
9月10日から9月16日は「自殺予防週間」です
【注意喚起】新型コロナウイルス感染症に注意しましょう
7月22日(月)町内で交通死亡事故が発生しました‼
国の法改正による保険証の廃止について
福島県県南地方振興局による「おてつたび」事業について
福島県の将来を担う産業人材確保のための奨学金返還支援事業について
胃がん検診(胃カメラ検査)の施設検診実施について
棚倉町地元企業魅力PR動画作成支援助成金
公文書への公印の押印を見直します
生涯学習課YouTube料理動画 新しい動画を追加いたしました。
マイコプラズマ肺炎が流行しています!
福島県デジタル市民公開講座(子宮頸がん検診)の開催について
夏休みを利用して、予防接種を受けましょう!
棚倉町ブランド認証産品の募集について
棚倉町職員の給与の男女の差異に関する情報公開について
「来て。」ポスターフォトコンテスト2023募集中!
ひとりで悩んでいませんか?LINE相談「こころつなぐ@福島」について
福島県救急電話相談【#7119】について
オンライン行政手続サービスについて
冬季間の水道凍結にご注意ください【上下水道課より】
福島再生加速化交付金(福島定住等緊急支援(地域魅力向上・発信支援))事業計画
棚倉町きぎょう支援事業(起業・創業支援事業)補助金
棚倉城『御城印』
新型コロナウイルス感染症関係
住民の方へのお知らせ
防災・災害情報
イベント情報
放射線関連情報
届出・登録・証明
改葬許可申請について
税金
国保・年金
住まい・環境・衛生
上・下水道
介護・福祉
健康・病気・医療
子育て
教育
文化財
道路・河川
自動車
農林業
商工業
暮らしのカレンダー
公共施設
町有財産売却情報
FAQ ~よくある質問集~ 住民の方へ
PR広告について
固定する
スマートフォン用ページで見る