国内で感染ルート不明の新型コロナウイルスの感染が複数報告されています。感染予防にマスクをしようと思っても、品切れで入手できない状況です。そこで簡単にできる「手作りマスク」を紹介します。
「キッチンペーパーで簡易マスク」(警視庁ホームページ参照)の作り方をもとに町職員が作成しました。簡単にできますのでお試しください。
■準備するもの : キッチンペーパー 輪ゴム ホチキス
■作り方
1.キッチンペーパーを用意します。 |
2.キッチンペーパーを1.5cm間隔で、蛇腹折りにします。 |
|
|
3.蛇腹折りが終わりましたら、輪ゴムを両側に取付けホチキスで止めます。 |
4.蛇腹の部分を拡げて完成です。
|
|
|
※キッチンペーパーは縦横サイズが違います。使用する向きによって、大きいサイズと小さいサイズのマスクができます。
※咳・くしゃみの等の症状がある人は、マスクをすることが推奨されています。自分のつばや相手のつばなどの飛沫を防ぐことができます。
※そのほか、ガーゼやハンカチタオルなど身近なものを利用して作ってみるのもお勧めです。
◇こちらも職員が作ってみました。
県内において、新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたところですが、新型コロナウイルスは飛沫感染と接触感染により感染します。風通しが悪い空間や人が至近距離で会話する環境、不特定多数の人が接触する恐れのある場所などへの外出は避けるようにしましょう。
感染が疑われた際のご家庭での対応について、次のことに注意しましょう。
1. 部屋を分けましょう
2. 感染者のお世話はできるだけ限られた方で
3. マスクをつけましょう
4. こまめに手を洗いましょう
5. 換気をしましょう
6. 手で触れる共通部分を消毒しましょう
7. 汚れたリネン、衣服を洗濯しましょう
8. ごみは密閉して捨てましょう
●なお、ご本人は外出を避けてください。
●ご家族、同居されている方も熱を測るなど、健康観察をし、不要不急の外出は避け、特に咳や発熱などの症状がある時には、仕事はお休みし、職場などに行かないようにしましょう。
注意喚起
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するお知らせ(棚倉町ホームページ)
マスク消毒液に関する情報
マスクや消毒液やトイレットペーパーの状況(経済産業省)<外部サイト>
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
棚倉町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。