献 立:ごはん 牛乳 ハンバーグ和風ソースかけ もみづけ 月見団子汁 うさぎちゃんゼリー
おはなし:今日は十五夜献立です。ウサギ型のハンバーグ、団子をいれた汁物、季節の梨を使ったゼリーに、
豆乳を使用したカスタード風味のプリンをかさねたデザートにしました。楽しんで食べてください。
献 立:ごはん 牛乳 豚肉のバーベキューソースかけ ブロッコリーサラダ アルファベットスープ ブルーベリーゼリー
おはなし:今日は福島県産の農産物を使った給食です。米、牛乳、豚肉、ブロッコリー、キャベツ、きゅうり、
ブルーベリーが福島県産です。
献 立:食パン 牛乳 いもかぼコロッケ ハムサラダ 白菜スープ
おはなし:コロッケはさつまいもとかぼちゃを使ったコロッケです。かぼちゃとさつまいもの自然な甘みを味わいながら
食べてください。食パンにはさんで食べてもよいです。
献 立:ごはん 牛乳 シューマイ もやしのひき肉炒め ワンタンスープ
おはなし:シューマイは今から420年位前に内モンゴルで生まれ中国に広まった料理です。日本には江戸時代
初期に長崎に入ってきたそうです。昔はシューマイの上にグリンピースがのっていましたが、今では
グリンピースがのったシューマイは減っているそうです。
献 立:ごはん 牛乳 キャベツメンチカツ(ソース) 豆サラダ なめこ汁
おはなし:豆は昔から畑の肉といわれるほどたんぱく質がたくさん入っています。そのうえ、動物の肉に入っている
油は多いですが、豆に入っている油は肉より少ないです。豆の油は動物の油と比べてサラサラしているので、
多少たくさん食べても心配はありません。
献 立:カレー南蛮うどん 牛乳 おひたし 梨
おはなし:梨は季節の果物です。梨の種類は多く、20種類くらいあり、果物の中でも比較的銅が多く含まれて
います。銅は貧血予防につながります。その他に、食物せんいも多く含まれていますので、おなかの
調子を整えてくれます。
献 立:ごはん 牛乳 いわし甘露煮 いそあえ どさんこ汁
おはなし:いわしの甘露煮はいわしの骨まで食べられるように加工してありますので、安心して食べてください。
いわしには頭の働きを活発にしてくれる効果があります。また、骨を強くしてくれる材料の一つの
ビタミンDも含まれています。
献 立:黒糖パン 牛乳 オムレツケチャップソースかけ リヨネーズポテト 野菜スープ
おはなし:リヨネーズポテトとはフランスのリヨン地方の郷土料理です。リヨンは玉ねぎの産地としても知られて
おり、その玉ねぎを使ったじゃがいも料理のことです。給食では食べやすいように工夫して作っています。
献 立:ごはん 牛乳 豆腐ハンバーグおろしソースかけ 野菜炒め 白菜のみそ汁
おはなし:豆腐ハンバーグには大根おろしで作ったソースがかけてあります。大根おろしにしょうゆ、かつおだしで
味付けしたソースです。さっぱりとした味わいになっていると思います。
献 立:ごはん 牛乳 かつおカツ(ソース) もやしのごま和え 豆腐のみそ汁
おはなし:戻りガツオの時期です。カツオは餌をもとめて北上し、三陸沖や北海道南部まで行くとUターンして
戻ってきます。南下してきた9~11月のカツオのことを戻りガツオといいます。
献 立:ごはん 牛乳 ミートボールカレー 海藻サラダ ラムネゼリー
おはなし:今日はミートボールが入ったカレーです。カレーはもともとインドのスパイス料理が始まりです。
日本には江戸時代の終わりに伝わり、明治、大正、昭和と時代とともに変化し、日本独自のカレーが
作られました。
献 立:丸パン横スライス 牛乳 焼き栗コロッケ コールスローサラダ コーンスープ
おはなし:栗が実る時期です。そこで栗を使ったコロッケにしました。栗はビタミンCやカリウム、食物せんいが
豊富に含まれているので、肌の調子をよくしてくれる効果があります。コロッケをパンにはさんで食べて
ください。
献 立:麦ごはん 牛乳 厚焼き玉子 さつまいもサラダ きのこ汁
おはなし:そろそろ山にきのこが出てくる時期です。山に生えるきのこは、食べられるきのこと食べられない
きのこがあります。給食で使っているきのこは工場で作られているので、おいしくて、安全なきのこです。
今日のきのこ汁にはしめじ、たもぎたけ、まいたけを使っています。
献 立:ごはん 牛乳 ヤンニョムチキン ひじきの炒め煮 ABCスープ ヨーグルト
おはなし:今日は近津小学校のお友達の希望献立です。メッセージを伝えます。「季節の変わり目なので、
みんな大好きな献立の中から野菜たっぷりで体調を管理できる献立にしました。ぜひ、残さずおいしく
食べてください。」
献 立:大豆入りミートスパゲティ 牛乳 イタリアンサラダ ぶどう
おはなし:今日はかみかみ献立です。ミートソースの中に大豆を細かくしたものを入れています。歯ごたえがありますので、
よくかんで食べてください。
献 立:ごはん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ チキンサラダ さつまいも汁
おはなし:ちくわの磯辺揚げは大きいちくわを4つわりにして小麦粉に青のりを混ぜて油で揚げたものです。
ちくわは魚を材料にして作られています。
献 立:コッペパン 牛乳 かぼちゃグラタン フレンチサラダ コンソメスープ レモンハニー
おはなし:パンにつけるレモンハニーは食物せんいが強化されたジャムです。はちみつとレモンをまぜあわせた
ものです。一袋に0.45gの食物せんいが含まれています。かぼちゃグラタンは給食センターで
作ったものです。
献 立:ごはん 牛乳 揚げ出し豆腐 大根のきんぴら 小松菜のみそ汁
おはなし:豆腐は今から1、300年前くらいに中国から日本に伝わったといわれています。初めはお寺の食事に使われ、
それから身分の高い人たちに食べられていたそうです。全国的に伝わったのは今から240年くらい前の
江戸時代だったそうです。豆腐はとても古くから私たちの食事に登場していたことがわかります。
献 立:豚丼 牛乳 和風サラダ じゃがいものみそ汁
おはなし:豚肉には主に体を作る働きがありますが、ビタミンB1という栄養が多く入っていて疲れをとってくれる
働きもあります。ビタミンB1の吸収をよりよくしてくれるのが玉ねぎやニラなどの香りが強い野菜です。
これらの野菜と一緒に食べるとより効果があります。
献 立:ごはん 牛乳 ギョウザ 春雨サラダ 中華スープ
おはなし:今日は中華料理です。日本に中華料理が紹介されたのは江戸時代です。当時、日本には長崎にだけ
外国のものが入っていました。その後、明治時代以降に中国の人たちが中華街にお店を出してより
中華料理が広まったといわれています。
棚倉町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。