平成28年4月から、役場の組織が変わります。
・子育て環境、教育に関して、乳幼児から中学校まで
一体的に切れ目なく関われる組織として「子ども教育課」を設置
・街の魅力発信、交流、経済効果が期待できる観光部門を
地方創生と関連付けて進めていく「地域創生課」を設置
主な変更点
業務や課名が変わるのは次の課です。
役場にお越しの際、ご不明な点がございましたら、お気軽にお声かけください。
▽子ども教育課
教育総務課から名前が変わります。
保育園、子どもセンターに関することが加わり、
乳幼児から中学校まで一体的に切れ目なく関わっていきます。
☎33-7881 役場1階
▽整備課
建設課から名前が変わります。
農業用施設の整備・維持管理・災害復旧に関すること、
法定外公共用財産にかかわることが追加となります。
☎33-2114 役場2階
▽住民課
国保年金係が医療年金係に名称変更となります。
国保、後期高齢者医療保険、年金に関することに加え、
子ども医療費、重度障害者医療費に関することが追加となります。
☎33-2116 役場1階
▽地域創生課
企画情報課から名前が変わります。
新たに歴史観光係が新設されます。
☎33-2112 役場2階
▽産業振興課
商工農林課から名前が変わります。
商工係にエネルギー対策、ヘルスケアビジネスに
関することが追加となります。
☎33-2113 役場2階
▽総務課
個人情報保護、情報公開、統計調査に関することが追加となります。
☎33-2111 役場2階
上記以外は業務に変更がありません。
健康福祉課、税務課、上下水道課、
出納室、議会事務局、出納室、生涯学習課