サイトマップ
ライフシーン
- 令和6年度 住民税非課税世帯支援臨時給付事業の給付金について
- 棚倉町文化センター貸館申請受付開始について
- ~棚倉町電子回覧板(11月配布分)~
- 適格請求書発行事業者登録番号(インボイス制度)について
- 妊産婦医療費助成
- チケットの購入
- 令和6年度棚倉町通学路交通安全プログラムを改訂しました。
- 上下水道関連 各種申請書
- 産後ケア事業
- お子さんを診療できる主な病院
- お子さんと遊べる公園
- 新生児聴覚検査費用の助成
- 産後1か月健康診査費用の助成
- ブックスタート事業
- 妊婦健康診査費用の助成
- 乳児家庭全戸訪問の実施
- 生後1か月児健康診査費用の助成
- ひとり親家庭支援・児童相談
- 児童手当の申請
- ひとり親家庭医療費の助成
- 母子父子寡婦福祉資金の貸付け
- 児童扶養手当の申請
- 健やか子育て医療費助成
- 健やか子育て医療費助成
- 子育て支援
- 妊娠・出産
- 母子健康手帳の交付
- 児童クラブ
- 保育園関連書類
- 工事発注状況
- 入札・契約
- 棚倉町PR映像(4種類)
- 棚倉町不妊治療費等助成事業のお知らせ
- ひらた中央病院で、内部被ばく検査・甲状腺検査が受検できます!
- HIV・エイズに関する相談・検査について
- 棚倉町新型インフルエンザ等対策行動計画について
- ~棚倉町電子回覧板~
- ~棚倉町電子回覧板(7月配布分)~
- マイナンバー制度関係
観光ガイドマップ
住民の方へ
- 条件付き一般競争入札の公告について
- 令和7年度修道館大楽開講式の記念講演を開催いたします。
- 役場庁舎の電話設備工事のお知らせ
- キャッシュレス決済が広がります!
- 令和7年大船渡市林野火災被害支援に係る募金の御礼と集計金額のご報告
- 若者世帯や子育て世帯の方の住宅取得・増改築等を支援します(たな暮らし住宅取得等支援事業)
- 大学生等の通学を支援します(大学生等通学支援助成事業)
- 棚倉町公開型GIS「たなまっぷ」を公開します
- プラネタリウム
- 施設の使用料・使用の申請等
- 棚倉町文化センター(倉美館)の施設案内
- イベント情報
- 棚倉町DX推進の進捗状況を報告します
- 修道館大楽チャレンジ講座を開催いたします。
- 建築物省エネ法・建築基準法等の改正について
- 第45回棚倉町青少年の主張発表会
- 令和6年12月2日以降は国民健康保険証が新たに発行されなくなり、マイナ保険証の利用が基本となります
- 修道館大楽チャレンジ講座で片付けを学ぶ講演会を開催いたします。
- 今後の児童・生徒数(推計)の公表
- 福島県内で盛土規制法の運用が始まりました
- 7月22日(月)町内で交通死亡事故が発生しました‼
- 国の法改正による保険証の廃止について
- 棚倉町地元企業魅力PR動画作成支援助成金
- 公文書への公印の押印を見直します
- 生涯学習課YouTube料理動画 新しい動画を追加いたしました。
- 福島県デジタル市民公開講座(子宮頸がん検診)の開催について
- 夏休みを利用して、予防接種を受けましょう!
- 棚倉町ブランド認証産品の募集について
- 棚倉町職員の給与の男女の差異に関する情報公開について
- ひとりで悩んでいませんか?LINE相談「こころつなぐ@福島」について
- 福島県救急電話相談【#7119】について
- 修道館大楽 受講生募集中です!!
- オンライン行政手続サービスについて
- 福島再生加速化交付金(福島定住等緊急支援(地域魅力向上・発信支援))事業計画
- 棚倉町きぎょう支援事業(起業・創業支援事業)補助金
- 棚倉城『御城印』
- 新型コロナウイルス感染症関係
- 住民の方へのお知らせ
- 防災・災害情報
- イベント情報
- 放射線関連情報
- 届出・登録・証明
- 改葬許可申請について
- 税金
- 国保・年金
- 住まい・環境・衛生
- 上・下水道
- 介護・福祉
- 健康・病気・医療
- 子育て
- 教育
- 文化財
- 道路・河川
- 自動車
- 農林業
- 商工業
- 暮らしのカレンダー
- 公共施設
- 町有財産売却情報
- よくある質問集 住民の方へ
町政情報
施設案内
町長の部屋
休日当番医
リンク集
ふるさと納税
各種申請書・届出等ダウンロード
たなちゃんの部屋
免責・著作権等について
広告掲載について
棚倉町観光協会
町まるごと博物館
Multilingual
ライフイベント
カレンダー
虫歯のない子
サイト内検索
サイトマップ
よくある質問集
お問い合わせ
施設予約
- 印刷する