生涯学習人材バンクとは、ボランティアで、ご自身の経験、知識及び特技などを活かしたいという方の情報を登録し、地域や学校の方々の依頼に応じて紹介するしくみです。
登録状況(令和6年4月1日現在)
個人:21名、団体:25団体
【個人登録】 | |||||
No. | 活動分野 | 活動内容 | 登録人数 | ||
1 | 茶道 | 茶道の指導 | 5 | 名 | |
2 | 華道 | 華道の指導 | 3 | 名 | |
3 | 手話 | 手話の指導 | 1 | 名 | |
4 | 歴史 | 中世館跡等のガイド | 1 | 名 | |
5 | 音楽 | 合唱の指導 | 1 | 名 | |
6 | 美術 | 日本画、墨彩画、水彩画、パステル画、鉛筆デッサン等 | 2 | 名 | |
7 | 珠算等 | 珠算の指導 | 3 | 名 | |
電卓、商業高校の応用計算の指導 | 1 | 名 | |||
8 | 趣味 | 折り紙、絵手紙の指導 | 1 | 名 | |
9 | 文芸 | 民話の語り、朗読 | 1 | 名 | |
10 | 生活文化 | 読み聞かせ | 5 | 名 | |
子供達の世話 | 5 | 名 | |||
合 計 | 29 | 名(延べ) | |||
【団体登録】 | |||||
No. | 活動分野 | 活動内容 | 登録団体名 | 登録人数 | |
1 | 茶道 | 茶道 | 棚倉茶道会 | 17 | 名 |
2 | 音楽 | マンドリン | 棚倉マンドリンクラブ | 8 | 名 |
3 | 和太鼓 | 六万石太鼓 | 10 | 名 | |
4 | 歌謡曲 | 棚倉歌謡クラブ | 15 | 名 | |
5 | 琴 | 棚倉筝曲愛好会 | 12 | 名 | |
6 | 大正琴 | 棚倉大正琴愛好会(けやきの会) | 7 | 名 | |
7 | 民謡、三味線 | 棚倉民謡花園会 | 17 | 名 | |
8 | 舞踊 | 盆踊り | 棚倉盆唄踊り保存会 | 13 | 名 |
9 | 詩舞、剣詩舞 | 棚倉詩吟詩舞会 | 9 | 名 | |
10 | 美術 | 絵画 | 棚倉絵画愛好会 | 6 | 名 |
11 | 版画 | 棚倉版の会 | 7 | 名 | |
12 | 陶芸 | 棚倉陶芸クラブ(亀の会) | 6 | 名 | |
13 | 写真 | 写真 | 棚倉フォトクラブ | 13 | 名 |
14 | 写真愛好会 |
14 |
名 | ||
15 | 囲碁 | 囲碁 | 棚倉町囲碁愛好会 | 10 | 名 |
16 | 将棋 | 将棋 | 棚倉町将棋愛好会 | 17 | 名 |
17 | 手芸 | パッチワーク | パッチワーク趣味の会 | 9 | 名 |
18 | 健康 | 太極拳 | 棚倉太極拳クラブ | 13 | 名 |
19 | 園芸 | 盆栽 | 棚倉町盆栽愛好会 | 17 | 名 |
20 | 菊の栽培 | 近津菊花愛好会 | 8 | 名 | |
21 | 文芸 | 短歌 | 棚倉二七短歌会 | 11 | 名 |
22 | 棚倉や全国各地の民話・昔話の語り | たなぐら語りの会 | 8 | 名 | |
23 | 随詩 | 棚倉随詩会 | 10 | 名 | |
24 | 俳句 | 瓢八句会 | 7 | 名 | |
25 | 読み聞かせ、紙芝居、大型絵本 等 | おはなし会キャロット | 11 | 名 | |
合 計 | 274 | 名 |
利用方法
利用したい日の14日前までに「利用申請書」に記入の上、生涯学習課までお申し込みください。
利用についての注意事項
1.利用できる者は、町内に存する団体等とし、活動場所は町内に限ります。
2.利用者は、政治、宗教又は営利を目的として人材バンクを利用することはできません。
3.利用後は「利用報告書」を提出してください。