棚倉町奨学金返還支援事業補助金について
町では、町の未来を担う若者の定住促進及び地元就業を促進するため、町内に定住し、奨学金を返還している方を対象として、奨学金返還のための補助金を交付します。
〇 対象となる奨学金
・独立行政法人日本学生支援機構第一種奨学金
・独立行政法人日本学生支援機構第二種奨学金
・福島県奨学資金貸与条例に規定する奨学資金
・棚倉町奨学資金
〇 交付対象者
次のすべての要件を満たす方が交付対象者となります。
・大学等に進学し、在学している期間に奨学金の貸与を受けた方
・大学等を卒業し、認定申請時の属する年度の末日に満30歳未満の方
・正規雇用にて就業し、継続して勤務している方(自ら事業を営む方)
・町内に住所を有し継続して5年以上居住する意思があり、地元就業している方
・町税等及び奨学金の滞納をしていない方
・他制度による補助金等を受けていない方
・暴力団等と関係を有していない方
〇補助金の額
申請年度内に返還した奨学金の返還額(年間上限18万円)
〇補助金の交付対象期間
最初に補助金の交付を受けた年度から起算して5年間
※年度ごとに申請が必要です。
〇 申請の手続き
交付を受けるためには、まず補助金交付の対象者として認定を受ける必要があります。
【申請のフロー】
交付対象者認定申請 | (令和7年6月2日(月)~令和7年10月31日(金)) |
↓ 認定通知 | 申請の翌月 |
補助金交付申請 | 令和7年3月末日まで |
↓ 決定通知 | 3月31日 |
補助金請求 | 決定通知から14日以内 |
↓ 指定口座へ振込 | 4~5月頃 |
(1)交付対象者認定申請 必要書類一覧
(1) 交付対象者認定申請書(様式第1号) |
(2) 大学等が発行する卒業を証明する写し |
(3) 奨学金の借入額及び返済予定額が確認できる書類の写し |
(4) 就業証明書(様式第2号) |
(5) 個人情報取扱いに関する同意書(様式第3号) |
(6) 奨学金を返還している通帳の写し |
(2)補助金交付申請 必要書類一覧
(1) 補助金交付申請書(様式第9号) |
(2) 奨学金の返還済額を証する書類の写し |
(3) 就業証明書(様式第2号) |
申請の詳細は下記をご参照ください。