「ファミリーサポートセンター」とは
子育ての「手助けをしてほしい人」(お願い会員)と「お手伝いをしたい人」(預かり会員)がそれぞれ会員になって、お互いに信頼関係を築きながら子どもを預けたり、預かったりする活動です。
地域において育児の相互援助活動を行う組織が「ファミリーサポートセンター」です。
こんな時に利用できる。
- 保育施設(幼稚園・保育園)の開始前や終了後
- 保育施設や学校までの送迎
- 預かり保育や児童クラブ終了後、子どもを預かる
- 通院や冠婚葬祭の時に子どもを預かる。
- 授業参観など学校行事の時に子どもを預かる。
※子どもの病気の時は、原則として預かることができません。
会員の種別
- お願い会員(子育てを手助けしてほしい人)
棚倉町に居住している人、又は棚倉町内に勤務をしている人で、生後6ヶ月~小学校6年生までの子どもの保護者 - 預かり会員(子育てをお手伝いしたい人)
棚倉町に居住している人で20歳以上の心身共に健康で子どもを預かることができる人 - 両方会員
預かり会員とお願い会員の両方を兼ねることができる人
報酬について(一人当たり)
月曜日~金曜日(午前7時~午後7時まで) | 1時間当たり600円 |
---|---|
月曜日~金曜日(午前7時前、午後7時以降) | 1時間当たり700円 |
土、日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日) | 1時間当たり700円 |
- 基準時間は、原則1時間です。最初の1時間は、それに満たない場合でも1時間となります。
- 時間延長の場合、30分以下は半額、30分を超え60分までは1時間とします。
- 報酬の受け渡しは会員間で行います。
- きょうだいで預ける場合は、二人目からは半額となります。
補償制度について
登録会員や子どもが活動中の事故に備えて、「ファミリーサポートセンター補償保険」に加入していますので、安心して子どもを預けられます。また、預かり会員も安心して活動できます。保険料はファミリーサポートセンターが負担します。
問い合わせ・申し込み先
棚倉町ファミリーサポートセンター(棚倉町子どもセンター内)
【電話番号】0247-57-5310
【FAX番号】0247-33-2463