住民の方へ

令和5年 11月分

11月30日(木)

          11月30日

献  立:ごはん 牛乳 サバの香味揚げ 千草和え 白菜のみそ汁

おはなし:サバは寒くなると油がのっておいしくなります。サバの油は、血液をサラサラにしたり、貧血予防や骨の
     健康を守ってくれます。

11月29日(水)

          11月29日

献  立:黒糖パン 牛乳 ほうれん草入りオムレツ フルーツクレーミィ コーンスープ

おはなし:寒くなるとおいしくなるほうれん草です。そのほうれん草が入った、オムレツです。ほうれん草にはビタミンの
     ほかに鉄分と葉酸が多く入っているので、貧血予防の効果があります。

11月28日(火)福島県産献立の日

          11月28日

献  立:発芽玄米ごはん 牛乳 森のきのこカレー 大根サラダ りんご

おはなし:今日は福島県の農産物を多く使った給食です。米・じゃがいもは棚倉町、きゅうりは岩瀬産、発芽玄米は会津、
     豚肉・大根・りんごは福島県産です。自分の住んでいる場所で育った農産物は体にとてもよいと言われています。

11月27日(月)

          11月27日

献  立:ごはん 牛乳 松風焼 茎わかめのきんぴら じゃがいものみそ汁

おはなし:松風焼は給食センターで作りしました。とても時間がかかるので、全部の園、学校の分をつくると、給食時間に
              まにあいません。そこで、給食の人数が少ない時に作っています。

11月24日(金)「和食の日」

          11月24日

献  立:天ぷらうどん(さつま芋の天ぷら) 牛乳 キャベツのみそマヨ和え みかん

おはなし:今日は「和食の日」です。これは和食文化国民会議で、2013年に「ユネスコ無形文化遺産」に登録された
     「和食・日本人の伝統的な食文化」を次世代へと保護・継承していくことの大切さを改めて考える日として
     規則で決めたのです。郷土料理や伝統料理を月1回以上食べている日本人の割合を半分以上にする目標があります。
     給食では月1回以上郷土料理や伝統料理を出すようにしています。

11月21日(火)

          11月21日

献  立:ごはん 牛乳 ハンバーグきのこソースかけ ひじきの炒め煮 大根のみそ汁

おはなし:きのこといえばしいたけ、しめじ、まいたけ、えのきたけと栽培されているきのこがたくさんあります。
     しかし、昔は山に生えているきのこを見つけて食べられるきのこと、食べられないきのこを見分けていました。
     日本に生えているきのこは4,000~5,000種類で、そのうち食べられるきのこは100~200種類くらいです。

11月20日(月)

          11月20日

献  立:ごはん 牛乳 酢豚 大根のナムル 中華スープ

おはなし:中華は皆さんが好きな料理のひとつです。料理には中国料理のほかに韓国、アメリカ、フランス、イタリアなどの
     国それぞれの料理があります。その国でできた農作物を中心に考えられた料理です。今はいろいろな国と交流がある
     ので、たくさんの国の料理が食べられます。

11月17日(金)

          11月17日

献  立:スパゲティナポリタン 牛乳 ブロッコリーサラダ 柿

おはなし:柿は秋の果物代表のひとつです。柿は日本古来の果物で、昔話にも出てくるほどです。柿は奈良時代に中国から
     伝わりました。当時の柿は渋柿だったので、干したり、熟してから食べたそうです。甘がきは鎌倉時代に突然
     生まれたそうです。ですから甘がきは日本古来の柿といえるでしょう。

11月16日(木)

          11月16日

献  立:ごはん 牛乳 厚焼き玉子 もみづけ 豚汁 のり佃煮

おはなし:豚の汁と書いて、ぶたじると読む場合と、とんじると読む場合があります。これはどちらも正しいのです。
     ぶたじると呼ぶのは、西日本や北海道に多く、とんじると呼ぶのは東日本が多いそうです。

11月15日(水)

          11月15日

献  立:縦割りコッペパン 牛乳 ウインナー(ケチャップ) スイートポテトサラダ 野菜スープ 一口いちごゼリー

おはなし:ウインナーをパンにはさんで食べてください。スイートポテトサラダをはさんでもおいしく食べられます。
     サラダに野菜が少ないので、スープに野菜をたくさん入れて作りました。

11月14日(火)

          11月14日

献  立:ごはん 牛乳 鶏つくねの和風ソースかけ 豆ツナサラダ いものこ汁

おはなし:里芋の時期になってきました。今年は雨が少なかったので、里芋の大きさが小さいものが多いそうです。
     里芋は4月上旬から5月にかけて植えつけられ、10月初旬から11月中旬に収穫されます。栽培期間が
     半年以上かかります。

11月13日(月)

          11月13日

献  立:ごはん 牛乳 豚ももカツ(ソース) 大根のきんぴら なめこ汁

おはなし:豚のヒレカツはよく聞きますが、今日は豚のもも肉を使った揚げ物です。もも肉は脂身が少なく、キメが
     細かい肉です。肉の色が薄いほど柔らかい肉になります。ヒレ肉はもも肉よりもっとキメが細かく、あっさりと
     した味わいのある肉です。健康増進に役立つビタミンB1を一番含んでいる肉になります。同じ豚肉でも部位に
     よって歯ごたえや栄養が違ってきます。

11月10日(金)

          11月10日

献  立:ごはん 牛乳 いわしのみそ煮 和風サラダ のっぺい汁

おはなし:いわしには良質のタンパク質や骨を丈夫にするカルシウム、そのカルシウムの吸収率を約20倍にも
     するというビタミンDをたくさん含んでいます。さらに、糖質・脂質の代謝に優れ、細胞の再生に関わる
     ビタミンB2が多いのも特徴のひとつです。すこやかな皮膚、髪、爪の維持には欠かせない栄養成分です。

11月 9日(木)おにぎり持参の日

          11月9日

献  立:持参おにぎり 牛乳 メンチカツ(ソース) 野菜のおかか和え いももち汁 ラ・フランスゼリー

おはなし:今日はおにぎりを持ってくる日です。自分で作ってきた人もいると思います。のりをまいたおにぎりができたのは、
     江戸中期といわれています。このころに江戸でのりが作られるようになったからです。

11月 8日(水)かみかみ献立の日

          11月8日

献  立:ごまパン 牛乳 大豆チョコ ちくわのカレー焼き レンコンサラダ 白菜スープ

おはなし:今日はかみかみ献立です。よくかむように、パンにはごま、おかずにちくわ、レンコンをつかった料理を
     そろえました。よくかんで食べましょう。

11月 7日(火)近津幼稚園希望献立

          11月7日

献  立:わかめごはん 牛乳 厚揚げのマーボー炒め 春雨サラダ ワンタンスープ りんごゼリー

おはなし:今日は近津幼稚園の希望献立です。幼稚園からのメッセージを伝えます。「みんなが大好きな中華献立です。
     寒くなってきていますので、好き嫌いせず、たくさん食べて元気な体を作ってほしいなと思います。」

11月 6日(月)

          11月6日

献  立:ごはん 牛乳 肉団子 もやしのごま和え おでん

おはなし:おでんは煮込み料理で、鍋料理に分類されることもあります。おでんはもともと室町時代に焼き豆腐にみそを
     つけて食べたのが始まりといわれています。また、具材をゆでた煮込み田楽というものもあり、江戸時代になって
     今の形のもとになったといわれています。今週の木曜日はおにぎりを持ってくる日です。これはお家の人と一緒に
     「おにぎり」を作り、家庭での触れ合いを深めながら「食」の大切さを理解し、感謝の気持ちを育てることを目的と
     して実施しています。

11月 2日(木)

          11月2日

献  立:ごはん 牛乳 サバの塩焼き 五目きんぴら 小松菜のみそ汁

おはなし:サバは、ビタミンD、B6、B12をたくさん含んでおり、たんぱく質や脂肪も多く含まれています。サバの脂肪は
     不飽和脂肪酸と呼ばれ、血液サラサラ、脂肪燃焼効果などがあり、体に良い油といわれています。

11月 1日(水)

          11月1日

献  立:食パン 牛乳 カレーコロッケ コールスローサラダ ポークビーンズ

おはなし:ポークビーンズは豆と豚肉のトマト味煮込み料理です。これはアメリカの代表的な家庭料理です。豚肉と豆を
     使っているので、たんぱく質が豊富です。成長期の皆さんにぴったりの料理です。日本では大豆を使いますが、
     アメリカでは白いんげん豆を使うことが多いそうです。コロッケをパンにはさんで食べてもよいです。

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは棚倉町学校給食センターです。

〒963-6131 福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字宮下144

電話番号:0247-33-3438

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

棚倉町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

PR広告について

固定する
スマートフォン用ページで見る