別 | 種類 | 指定年月日 | 名称 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
国指定 | 史跡 | 平成26年3月18日 | ながれはいじあと 流廃寺跡 |
流 |
国指定 | 史跡 | 平成31年2月26日 | たなぐらじょうあと 棚倉城跡 |
棚倉 |
国指定 | 重文(工) | 昭和25年8月29日 | ながふくりんたち 長覆輪太刀 1口 |
馬場 |
国指定 | 重文(工) | 昭和25年8月29日 | ながふくりんたち 長覆輪太刀 1口 |
馬場 |
国指定 | 重文(工) | 昭和34年6月27日 | あかいとおどしよろいざんけつ 赤絲威鎧残闕 1括 |
馬場 |
国指定 | 重文(工) | 昭和36年2月27日 | どうばち 銅鉢 4口 |
八槻 |
国指定 | 重無民文 | 平成16年2月6日 | つつこわけじんじゃのおたうえ 都々古別神社の御田植 |
八槻 |
国指定 | 重文(建) | 平成26年12月10日 | つつこわけじんじゃほんでん 都々古別神社本殿 |
馬場 |
国認定 | 重美(工) | 昭和18年10月1日 | どうしょう 銅鐘 1口 |
新町 |
国認定 | 重美(彫) | 昭和19年7月6日 | きづくりじゅういちめんかんのんりゅうぞう 木造十一面観音立像 1軀 |
八槻 |
県指定 | 重文(書) | 昭和30年2月4日 | しょうごいんどうこうたんざく 聖護院道興短冊 1幅 |
八槻 |
県指定 | 天然記念物 | 昭和30年2月4日 | ふたはしらじんじゃ 二柱神社のスギ |
寺山 |
県指定 | 重文(工) | 昭和30年2月4日 | どうせいつりとうろう 銅製釣灯篭 2基 |
八槻 |
県指定 | 天然記念物 | 昭和51年5月4日 | たなぐらじょうあとのおおけやき 棚倉城跡の大ケヤキ |
城跡 |
県指定 | 重文(書) | 昭和53年4月7日 | やつきもんじょ 八槻文書 242点 |
八槻 |
県指定 | 重有民文 | 昭和54年3月2日 |
やつきつつこわけじんじゃのこめん |
八槻 |
県指定 | 重無民文(芸) | 昭和54年3月23日 |
やつきつつこわけじんじゃのかぐら |
八槻 |
県指定 | 重文(工) | 昭和57年3月30日 | やつきつつこわけじんじゃみしょうたい 八槻都々古別神社御正体 |
八槻 |
県指定 | 重文(工) | 昭和57年 3月30日 | ばばつつこわけじんじゃみしょうたい 馬場都々古別神社御正体 |
馬場 |
県指定 | 重無民文 | 昭和63年3月22日 | おますみょうじんのますおくりぎょうじ お桝明神の桝送り行事 |
福井、玉野 一色、蓑輪 |
県指定 | 重文(工) | 平成8年3月23日 | どうばち 銅鉢 1口 |
八槻 |
県指定 | 重文(工) | 平成15年3月25日 | ほこがたさいぐ 鉾形祭具 3本 |
馬場 |
県指定 | 重文(考古) | 平成15年 3月25日 | ながれはいじあとしゅつどきんぎんぞうがんてっけん 流廃寺跡出土金銀象嵌鉄剣1口 |
棚倉 |
県指定 | 重文(古文) | 平成17年4月15日 | つつこわけじんじゃもんじょとう 都々古別神社文書等 22点 |
馬 場 |
県指定 | 重文(典籍) | 平成20年4月4日 | だいはんにゃきょう 大般若経 600帖 |
八槻 |
県指定 | 重文(建) | 平成25年4月5日 | やつきけじゅうたく 八槻家住宅 (旧主屋及び書院棟・表門・脇門) 4棟 |
八槻 |
県指定 | 重文(建) | 令和元年10月15日 | やつきつつこわけじんじゃほんでん・ずいしんもん 八槻都々古別神社本殿・随身門 2棟 |
八槻 |
町指定 | 天然記念物 | 昭和54年5月30日 | きぼうのさくら 希望の桜 |
逆川 |
町指定 | 天然記念物 | 昭和56年12月18日 | はなぞののこうやまき 花園の高野槇 |
花園 |
町指定 | 有形文化財 | 昭和55年5月31日 | れんげじさんもん 蓮家寺山門 |
新町 |
町指定 | 重無民文 | 昭和61年10月20日 | おますみょうじんせんざのぎょうじ お桝明神遷座の行事 |
福井、玉野 一色、蓑輪 |
町指定 | 有形文化財 | 平成18年 3月24日 | あべまさかたちゃしつ 阿部正備茶室 |
棚倉 |
町指定 | 有形文化財 | 平成19年4月2日 | どうづくりじゅういちめんかんのんぼさつざぞう 銅造十一面観音菩薩坐像 |
八槻 |
町指定 | 有形文化財 | 平成19年 4月 2日 | どうづくりかんのんぼさつりゅうぞう 銅造観音菩薩立像 |
八槻 |
町指定 | 有形文化財 | 平成19年4月2日 |
どうづくりじぞうぼさつりゅうぞう |
古町 |
町指定 | 有形文化財 | 平成19年4月2日 |
きづくりだいこくてんりゅうぞう |
馬場 |
*国指定:8件 *国重美:2件 *県指定:17件 *町指定:9件 (棚倉町教育委員会生涯学習課)
名称 | 所在地 | 所有者・管理者 | 樹齢 |
---|---|---|---|
秋葉神社のケヤキ | 北町 | 秋葉神社 | 270年 |
愛宕神社のヤマナシ | 瀬ヶ野 | 瀬ヶ野区 | 220年 |
希望のサクラ | 逆川 | 棚倉町 | 140年 |
棚倉城跡の大ケヤキ | 城跡 | 棚倉町 | 620年 |
堤のしだれサクラ | 堤 | 羽黒神社 | 170年 |
二柱神社のスギ | 寺山 | 二柱神社 | 1,020年 |
花園の高野マキ |
花園 | 花園区 | 520年 |
蓮家寺の大ケヤキ | 新町 | 蓮家寺 | 370年 |
(棚倉町 産業振興課)
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
〒963-6123 福島県東白川郡棚倉町大字関口字一本松58
電話番号:0247-33-0111
メールでのお問い合わせはこちら棚倉町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。