棚倉町では、子育て支援の一環として高校生等を監護する保護者等を対象に高校生等生活応援給付金の給付を行っています。この給付金は、子育て世帯の経済的負担軽減と高校生等が健やかな学校生活を送る一助となるよう町が支援を行うもので、令和5年度から給付を始めています。
給付を受けることができる方は、次の条件に該当する方となります。
〇 令和6年5月1日時点で、棚倉町の住民基本台帳に登録があり、現に(※1)高校生等(同居・別居は問いません。)を監護している方(※2保護者等)
(※1)高校生等・・・平成18年4月2日以降に生まれた方で、令和6年5月1日時点で高等学校、高等専門学校(3年次まで)、高等特別支援学校又はこれに相当する教育機関に在学する方。
(※2)保護者等・・・高校生等を現に監護する者(父母等)
注)通学の理由で高校生等の住所が町外にある場合は、保護者等のみ棚倉町に住所を有していれば給付対象となります。
注)棚倉町に住民登録がある給付対象見込みの方には、申請書を6月上旬に送付します。
高校生等1人につき、各年度一律6万円(3年間を限度とします。)
対象となる方は申請が必要です。
住民基本台帳上、高校生等と同居している保護者など対象となり得る方には、6月上旬に通知書及び申請書を送付します。申請書に必要事項をご記入の上、申請書を郵送又は窓口まで提出願います。
通学の理由で高校生等が町外へ転出しており、棚倉町の住民基本台帳に記録がない世帯や高校生等と保護者等が別世帯になっている場合などは、申請書が届かないことがあります。その際は、窓口で直接申請書をお受け取りいただくか、申請書等を下記よりダウンロードしていただき、ご提出ください。
棚倉町高校生等生活応援給付金支給申請書(請求書) [PDF形式/157.53KB]
(添付書類)
(※3)学生証の写しでは申請できません。ご注意ください。
(※4)通帳やキャッシュカードで受取人口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できる部分の写しを添付してください。なお、ゆうちょ銀行の場合、通帳最初の見開きページの写しを添付して下さい。
令和6年7月10日まで ※消印有効
棚倉町役場健康福祉課福祉係(本庁1階4番窓口)
申請受付後、内容確認・審査を行い、順次給付いたします。給付決定後は支払通知書を送付いたしますので、給付日や給付額をご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
棚倉町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。