乳幼児訪問指導
内容
赤ちゃんの生まれた後、町の保健師が家庭を訪問し、発育・発達状況の確認、育児、予防接種、栄養、生活上の注意などの相談や指導を行ないます。
対象
乳児(生後3か月未満)
場所
各ご家庭訪問
育児相談
内容
健師、栄養士による育児に関する相談
場所
保健福祉センター
日程
随時
健やか発達支援事業(にこにこ教室)
内容
保育士、地域コーディネ-ター、臨床心理士、保健師、養護学校教諭、言語聴覚士による育児に関する相談、集団遊び(親子遊び)、グループワーク等を行ないます。
対象
発達の遅れがある乳幼児と保護者、育児不安を抱える乳幼児と保護者
場所
東白川郡3町村(棚倉、塙、矢祭)
日程
年12回実施しています
乳幼児発達相談会
内容
精神科医、臨床心理士による発達検査、相談や指導を行ないます。
対象
言葉や発達等の心配や育児不安を抱えている乳幼児と保護者
場所
東白川郡4町村
日程
年4回実施
おひさまくらぶ(育児サークル)
内容
育児の相談、レクリエーション、研修等、保護者・子どもの交流、心身のリフレッシュを図ります
対象
就学前の幼児
場所
保健福祉センター 外
日程
毎月1回