乳幼児突然死症候群(SIDS)を予防しましょう

11月は乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間です。

乳幼児突然死症候群(SIDS)とは、何の予兆や既往歴もないまま乳幼児が突然死に至る原因のわからない病気で、窒息などの事故とは異なります。

予防方法は確立していませんが、発症のリスクを下げるためにできることはあります。

大切なお子さんを守るために、お母さんやお父さんだけでなく赤ちゃんの身近にいるすべての人も、乳幼児突然死症候群(SIDS)について理解を深め、発症リスクを低くする取り組みに協力しましょう。

〈発症率を下げるための3つのポイント〉

・1歳になるまでは「あおむけ」に寝かせましょう

・無理のない範囲で母乳育児を

・たばこをやめましょう

20251030_policies_boshihoken_kenkou_sids_25 [PDF形式/1.43MB]

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

保健福祉センター 健康福祉課 健康づくり係

〒963-6131 福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字中居野68-1

電話番号:0247-33-7801

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-3067
  • 【更新日】2025年11月14日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
PAGE TOP