蓮家寺

 
 
蓮家寺202302
蓮家寺202301
蓮家寺桜

慶長8年(1603年)蓮池主水、糟屋彌兵衛が阿弥陀寺を建立し、両人の姓をとって蓮家寺と名付けられました。棚倉城主となった内藤豊前守信照を筆頭に内藤家が厚く守り、また徳川家光以後、7代の将軍からの庇護を受け、江戸時代には山門、本堂、鐘楼、観音堂、常念佛堂、十王堂、地蔵堂の伽藍が整う壮大な寺院となりました。慶安元年(1648年)には徳川家光より御朱印状を拝受しています。
国重要美術品の鐘楼や町指定文化財の山門、松尾芭蕉句碑など、数多くの文化財が遺されています。

名称 蓮家寺(れんげじ)
所在地 〒963-6131
福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字新町129
【電話番号】0247-33-2344

【駐車場】有り 約10台

【最寄り駅】JR水郡線およびJRバス関東 磐城棚倉駅(いわきたなぐらえき)下車徒歩8分(約400m)、タクシー2分

 最寄りのタクシー会社:あいタクシーTEL0247-33-8800、ときわタクシーTEL0247-33-2176

問い合わせ先

一般財団法人棚倉町活性化・観光物産協会

福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字新町21番地1(町立図書館内)

電話番号:0247-33-7886

メールでお問い合わせをする

アンケート

棚倉町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【アクセス数】
  • 【更新日】2023年6月7日
  • 印刷する
このページの先頭へ戻る
スマートフォン用ページで見る