令和7年度「骨髄バンク推進月間」について

毎年10月は骨髄バンク推進月間です

毎年10月は厚生労働省が定める「骨髄バンク推進月間」となっております。

骨髄移植及び末梢血幹細胞移植に関する正しい知識を普及啓発するとともに、1人でも多くの方が骨髄や末梢血幹細胞を提供していただける希望者として登録するよう呼びかけを行い、骨髄移植及び末梢血幹細胞移植の推進を図ることを目的に、国、県、市町村、関係団体が連携のうえ毎年度実施しています。全国各地で講演会やドナー登録会などのキャンペーン活動が行われます。

骨髄バンクドナーがなぜ必要か

白血病などの命の危険にかかわる血液疾患の有効な治療法として、骨髄移植や末梢血(まっしょうけつ)幹細胞移植がありますが、この治療法には骨髄液(骨の内部にある血液を造る組織)などを提供していただけるドナーが必要です。毎年数万人が白血病などの重い血液の病気と診断され、そのうち毎年約2000人の方が骨髄バンクドナーからの移植を望んでいます。移植には患者とドナーの白血球の型が適合する必要がありますが、その確率は数百から数万分の一となっています。
したがって、ひとりでも多くの患者さんを救うためには、ひとりでも多くのドナー登録が必要なのです。

骨髄バンクドナー登録について

骨髄バンクにドナー登録できる方は以下のとおりです。

1 骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容について十分に理解している方
2 年齢が18歳以上、54歳以下で健康状態が良好な方
3 体重が男性は45kg以上、女性は40kg以上の方

※ドナー登録の方法等については以下のリンク先ウェブサイトをご参考ください。

日本骨髄バンク/ドナー登録をお考えの方へ

骨髄バンクPR画像

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

アンケート

棚倉町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-2792
  • 【更新日】2025年10月1日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
PAGE TOP