人工透析通院交通費補助 【問い合わせ先】 健康福祉課 福祉係 0247-33-2117 |
在宅の人工透析患者に対し、人工透析のための通院交通費を補助します。(自家用車ガソリン代、公共交通機関利用運賃等) 【補助額】 通院に要した交通費で、月額30,000円を上限にそこから5,000円を差し引いた額を支給します。 【補助要件】 ・通院交通費が月額5,000円以下の場合、または、通院区間の距離が片道1.5キロメートル以下の場合は該当しません。 ・最寄りの医療機関を利用してください。 ・本人や配偶者等の所得により、該当とならない場合があります。 |
治療材料・衛生器材給付 【問い合わせ先】 健康福祉課 福祉係 0247-33-2117 |
在宅で65歳未満の重度障がい者(下肢・体幹機能障がい1または2級)で、特定の症状のある方に対し、月額3,000円を限度に紙おむつ等の給付券を交付します。 また、在宅で一時的に人工ぼうこう及び人工肛門を造設している方に対し、月額4,000円を上限にストマ用装具の給付券を交付します。 |
タクシー利用助成 【問い合わせ先】 産業振興課 商工係 0247-33-2113 |
身体障害者手帳所持者で、障がいの等級が1・2級及び内部障がい3級または、療育手帳A所持者に対し、タクシー初乗り分の助成券を交付します。(年間48枚) |
身体障がい者燃料費助成 【問い合わせ先】 棚倉町社会福祉協議会 0247-33-2623 |
身体障害者手帳1・2級の肢体不自由者等に対し、手帳所持者が自己所有の車両を自ら運転する場合、年間15,000円を上限に燃料費を助成します。 |
JR旅客運賃割引 【問い合わせ先】 JR東日本テレフォンセンター 050-2016-1600 |
身体障害者手帳または療育手帳所持者が、本人のみまたは介護者とともにJRを利用するときは、手帳に記載されている第1種・第2種の区分により割引を受けられます。 【第1種】本人及び介護者の運賃割引が可能な方 【第2種】本人のみの運賃割引が可能な方 |
航空旅客運賃割引 【問い合わせ先】 各航空会社など |
身体・知的・精神の各種障がい者手帳所持者が航空券を購入する場合、等級・種別にかかわらず本人及び介護者1名までの運賃が割引されます。(航空会社により内容が異なる場合がありますので、詳しくはご利用の航空会社にお問い合わせください。) |
有料道路通行料金割引 【問い合わせ先】 NEXCO東日本お客さまセンター 0570-024-024 有料道路ETC割引登録係 045-477-1233 |
身体障害者手帳所持者が自ら運転する場合、または重度の身体障がい者若しくは療育手帳A所持者が乗車し、その移動のために介護者が運転する場合、利用料金が割引となります。 割引を受けるためには、事前に申請が必要となります。 【申請に必要な書類】※原本確認となります。 ●申請書●障害者手帳●車検証●運転免許証(本人運転の場合) ※ETCを利用される方は次の書類も必要となります。 ●ETC車載器の管理番号が確認できるもの(ETC車載器セットアップ証明書等) ●ETCカード(手帳所持者本人名義のもの) |
NHK放送受信料減免 【問い合わせ先】 NHKふれあいセンター 0570-077077 NHK福島放送局 024-526-4623 |
障がい者のいる世帯に対して、NHK放送受信料が減免されます。 【全額免除】 ・公的扶助受給者 ・身体・知的・精神障害者手帳所持者がいる市町村民税非課税世帯 【半額免除】 ・契約者が視覚・聴覚障がい者(1~6級)で世帯主 ・契約者が重度の身体障がい者(1・2級)で世帯主 ・契約者が重度の知的障がい者(A)で世帯主 ・契約者が重度の精神障がい者(1級)で世帯主 |
私鉄・バス・タクシー運賃割引 【問い合わせ先】 各鉄道・バス・タクシー会社 |
障がい者手帳所持者が、私鉄・バス・タクシーなどを利用する場合も、運賃の割引制度があります。詳しくは、各交通会社にお問い合わせください。 |
その他の補助・割引制度などについて
このページの内容に関するお問い合わせ先
- 健康福祉課 福祉係
-
〒963-6192 福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字中居野 33
電話番号:0247‐33‐2117
アンケート
棚倉町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 【ID】P-1392
- 【更新日】2019年3月14日
- 【アクセス数】
- 印刷する