下水道を使用すると下水道使用料を納めていただくことになります。下水道使用料は下水道の維持管理などに大切に使われます。使用料は一般的に上水道の使用料に応じて下記により算定されます。 消費税法の改正により、令和元年10月1日から下水道使用料金が下記のとおり消費税10%の新料金となります。 なお、令和元年9月30日以前から継続して下水道を使用している家庭につきましては、経過措置として新料金を令和2年1月請求分(11月、12月使用分)から適用することになります。
基本使用量(2か月)
汚水量20m3まで 2,772.00円(税込)
超過汚水量(1m3超過につき)
汚水量21~40m3 149.60円(税込)
汚水量41~100m3 162.80円(税込)
汚水量101~200m3 173.80円(税込)
汚水量201m3 ~ 184.80円(税込)
【使用料の計算例】
例)2か月の使用水量が54m3の場合
基本使用料 (20m3まで) 2,772.00円
超過料金 20m3×149.60円 = 2,992.00円
14m3×162.80円 = 2,279.20円
計 8,043円(税込、1円未満切捨て)
下水道の維持管理
毎日の思いやりで下水道は長持ちします。使用上の注意を怠ると排水管がつまり、思わぬ費用がかかります。毎日のちょっとした思いやりを忘れないようにしてください。
- 台所の排水口に生ごみや廃油を流さない。
- 洗濯機には無リン洗剤で環境にやさしく。
- 排水管の近くに木を植えない。
- 公共ますにごみや砂を流さない。