町営住宅について
町では11団地を管理しています。
町営住宅入居者募集
入居の募集については、毎月1日に発行される『広報たなぐら』、または町営住宅募集についてをご覧ください。
入居申込資格
- 町内に住所または勤務先があること
- 同居親族があること(60歳以上の方など単身でも入居できる場合がありますので、詳細はお問い合わせください)
- 世帯の収入が政令で定める基準内であること
- 住宅に困窮していることが明らかなこと
- 地方税等を滞納していないこと
- 暴力団員でないこと
申し込みに必要なもの
- 町営住宅入居申込書
- 住民票謄本(世帯全員分)
- 所得証明書(入居を希望する16歳以上の方全員分(学生は不要))
- 納税証明書(入居を希望する16歳以上の方全員分(学生は不要))
- 障がい者手帳、生活扶助を受けている証明書
- 立ち退き要求を受けている場合はそれらの証明になる書類の写し
- 借家に住んでいる方で家賃が高いことを理由に申し込まれる方は、住宅の賃貸契約書または領収書の写し
※先着順ではありません。申込者複数の場合は、住宅に困窮する度合いの高い順となります。なお、困窮する度合いの高い方が複数の場合は抽選となります。
家賃
住宅の場所、申込者の収入により異なります。
退去手続き
- 退去される1週間前までには、整備課窓口に退去届を提出してください。(窓口で交付しております。)
- 退去検査が必要になりますので、原状回復(入居した時と同じ状態に戻してください。)をお願いします。
- 退去検査までに、荷物の撤去、畳の表替え、襖の張替え、電気、ガス、水道の停止手続きを済ませてください。
- 入居者の故意過失による壁や床等の傷や、汚れがあった場合料金が発生場合があります。
住宅の仕様
住宅によって風呂釜、給湯器及び照明器具の設置が異なります。
町営住宅一覧
団地名 | 建築年次 | 構造 | 所在地 |
真町 | 昭和29年、39年、40年 | 木造平屋 | 棚倉町大字棚倉字南町176番地2 |
中豊 | 昭和35年、37年 | 木造平屋 | 棚倉町大字流字豊山15番地 |
東中居 | 昭和37年 | 木造平屋 | 棚倉町大字棚倉字東中居113番地 |
南町西 | 昭和43年 | 簡耐平屋 | 棚倉町大字棚倉字南町140番地 |
鷹匠町 | 昭和45年 | 簡耐平屋 | 棚倉町大字棚倉字鷹匠町12番地3 |
南町東 | 昭和54年 | 簡耐2階 | 棚倉町大字棚倉字南町145番地 |
小山下北 | 昭和47年 | 簡耐平屋 | 棚倉町大字棚倉字小山下36番地3 |
小山下南 | 昭和48年 | 簡耐平屋 | 棚倉町大字棚倉字小山下34番地3 |
日向前 | 昭和49年、52年 | 簡耐平屋 | 棚倉町大字棚倉字日向前11番地1 |
西中居 | 平成3年 | 中層耐火3階 | 棚倉町大字棚倉字西中居22番地3 |
愛宕平 | 平成8年、10年、12年 | 中層耐火4階 | 棚倉町大字関口字愛宕平56番地1 |