ゲートキーパー養成講座のご案内

ゲートキーパー養成講座のご案内

ゲートキーパーとは、自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応(悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)を図ることができる人のことで、言わば「命の門番」とも位置付けられる人のことです。

ゲートキーパーは専門性の有無に関わらず、それぞれの立場でできることから行動を起こしていくことが地域の自殺予防対策につながります。

講座ではゲートキーパーの役割や、相談援助の基本的なポイント、ストレスケアの具体的な方法についてお伝えします。

こころの健康への意識づくりの輪をひろげるために、またご自身のメンタルヘルスを考えるきっかけとしてご参加ください。

日時  令和7年9月24日(水) 午後1時30分~3時30分

場所  棚倉町保健福祉センター 研修室

対象  18歳以上の町民の方

内容  講話「みんなで支えるこころといのち~寄り添う気持ちが支えに~」

    講師 公益財団法人金森和心会 針生ヶ丘病院居宅介護事業所

       精神保健福祉士・公認心理師・介護支援専門員  大森 洋亮  氏

問合せ 棚倉町健康福祉課健康づくり係(保健福祉センター内)  ☎ 0247-33-7801

申し込みはこちらから(棚倉町スマート申請システム)※電話や窓口での申し込みも受け付けております。

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

保健福祉センター 健康福祉課 健康づくり係

〒963-6131 福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字中居野68-1

電話番号:0247-33-7801

メールでお問い合わせをする

アンケート

棚倉町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-3006
  • 【更新日】2025年8月19日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
PAGE TOP